京みやげ
八つ橋や漬け物、御茶、工芸品など定番の京みやげも取りそろえています。
京都といえば八つ橋や漬け物、お茶、工芸品など様々な定番みやげがあります。映画村では定番の京みやげも取りそろえています。
京銘菓

聖護院八つ橋「聖」
古い歴史を遡ること元禄2年。八橋検校の死後、門弟たちが聖護院の茶店で、琴形の干菓子を売り出したのが八ッ橋の始まりなのだとか。老舗の味をご堪能あれ。
おみやげショップ

井筒の生八つ橋「夕子」
つぶあん入り生八ッ橋「夕子」は、水上文学「五番町夕霧楼」のヒロイン片桐夕子に因んで名付けられ、その可憐で清楚なイメージを表現した叙情銘菓です。今では、定番のニッキや抹茶だけでなく四季折々の「季節限定商品」もございます。
おみやげショップ

鼓月
古都・京都発祥。
菓子の伝統や文化にみずみずしい感性を融合させた商品づくり。
あっさりとしたクリームと口ほどけのよいおせんべいの「千寿せんべい」は年齢を問わずご好評いただいております。
おみやげショップ

豆政
明治17年創業。初代角田政吉が京名物・夷川五色豆を考案、八ッ橋と並ぶ京名物として有名になる。五色豆をはじめ、人気の宇治抹茶の茶団子、すはまだんごなど数々の京菓子・和菓子を製造販売。
おみやげショップ
京漬物

漬物のもり
土が原点。京都太秦・京つけもの「もり」は、自家農園で野菜造りより拘る、映画村唯一の漬物屋です。京野菜を中心に一味違うこだわりの京漬物をご賞味ください。
おみやげショップ
京銘茶
おのみやす
お茶(宇治茶)・お茶漬(京茶漬け)・京七味・桑入商品など、京都の名産品を扱っています。
ちゃんばら横丁